2019年07月31日
夏のお洋服 お値下げしました!
梅雨明けして、夏らしい暑さがやってきましたね。
本格的な夏はこれから、、、というこの時期に、夏のお洋服をお値下げしました。

涼やかで軽い服、 肌触りが良くて気持ち良く着れる服、
個性的な柄やカタチの服、 幅広い年齢層の方に着ていただけるシンプルな服など、
いろんなお洋服がお買得♪

夏のバッグや帽子もお値下げしています。

子供甚平もお買得!
お盆休みに帰省されるお孫さんへのプレゼントにもオススメです。

大変お得なこの機会を、どうぞお見逃しなく!!!
<お知らせ>
手ぬぐいシャツのオーダー受付は、本日(7/31)まで。
手ぬぐいシャツは、本当に涼しくて、本当に心地良いです。
気になっている方は、お急ぎ下さい!
本格的な夏はこれから、、、というこの時期に、夏のお洋服をお値下げしました。

涼やかで軽い服、 肌触りが良くて気持ち良く着れる服、
個性的な柄やカタチの服、 幅広い年齢層の方に着ていただけるシンプルな服など、
いろんなお洋服がお買得♪

夏のバッグや帽子もお値下げしています。

子供甚平もお買得!
お盆休みに帰省されるお孫さんへのプレゼントにもオススメです。

大変お得なこの機会を、どうぞお見逃しなく!!!
<お知らせ>
手ぬぐいシャツのオーダー受付は、本日(7/31)まで。
手ぬぐいシャツは、本当に涼しくて、本当に心地良いです。
気になっている方は、お急ぎ下さい!
2019年07月25日
欧風和楽 藤枝店 のご紹介。
欧風和楽 藤枝店 に行ってきました。
ご存知の方も多いと思いますが、あらためて藤枝店のご紹介を。
欧風和楽には、藤枝店と静岡店があって、
藤枝店は、藤枝市志太5-3-34 (国道1号線沿い FUGGICOSI(藤越) さん隣) にあります。

同じ欧風和楽ではありますが、雰囲気が全然違います。

藤枝店の方がいわゆる「本店」で、売場面積も広くて品数も多いです。


各店で仕入れをしているので、販売している商品も違います。

最近では、藤枝店と静岡店を 「ハシゴ」 して下さるお客様が増えていて、
同じお店でも全然違うので楽しい!と、言っていただいてます。

ポイントカードは、藤枝店、静岡店、共通で使えます。
いつも静岡店をご利用くださっている方は、是非藤枝店にも行ってみてください。
藤枝店は、年中無休 営業時間は10時~19時です。
藤枝店は、ブログ と インスタグラム でお店の情報発信をしています。
いつも藤枝店をご利用くださっている方は、是非静岡店にもお越しください。
静岡店は、年中無休 営業時間は10時30分~19時です。
藤枝店と静岡店を、たのしく「ハシゴ」していただけたらうれしいです。
ご存知の方も多いと思いますが、あらためて藤枝店のご紹介を。
欧風和楽には、藤枝店と静岡店があって、
藤枝店は、藤枝市志太5-3-34 (国道1号線沿い FUGGICOSI(藤越) さん隣) にあります。

同じ欧風和楽ではありますが、雰囲気が全然違います。

藤枝店の方がいわゆる「本店」で、売場面積も広くて品数も多いです。


各店で仕入れをしているので、販売している商品も違います。

最近では、藤枝店と静岡店を 「ハシゴ」 して下さるお客様が増えていて、
同じお店でも全然違うので楽しい!と、言っていただいてます。

ポイントカードは、藤枝店、静岡店、共通で使えます。
いつも静岡店をご利用くださっている方は、是非藤枝店にも行ってみてください。
藤枝店は、年中無休 営業時間は10時~19時です。
藤枝店は、ブログ と インスタグラム でお店の情報発信をしています。
いつも藤枝店をご利用くださっている方は、是非静岡店にもお越しください。
静岡店は、年中無休 営業時間は10時30分~19時です。
藤枝店と静岡店を、たのしく「ハシゴ」していただけたらうれしいです。
2019年07月23日
手ぬぐい人気投票 結果発表!
手ぬぐい祭りの期間中に実施しました 手ぬぐいの人気投票。
今年は、戸田屋 「四季の手拭 ひまわり」 が、1位になりました。

1位 四季の手拭 ひまわり (戸田屋)
2位 揺らめく金魚 (宮本)
3位 水面に錦鯉 (染めの安坊)
4位 海の時間 (にじゆら)
これは、あくまでも当店が選んだ手ぬぐいで実施した人気投票の順位なので、、、
伝統柄や季節柄など、種類豊富な「戸田屋」、
染めの色が美しい「宮本」、
和モダンな柄が人気の「染の安坊」、
新しいデザイン、やさしい色、若い世代にも人気の「にじゆら」、、、
それぞれ、違った魅力があります。
是非、店頭にて、自分のNO.1手ぬぐいを見つけて下さいね。
手ぬぐい小物セットのプレゼントの当選者の方(3名様)には、直接ご連絡をさせていただきました。
投票をありがとうございました。
今年は、戸田屋 「四季の手拭 ひまわり」 が、1位になりました。
1位 四季の手拭 ひまわり (戸田屋)
2位 揺らめく金魚 (宮本)
3位 水面に錦鯉 (染めの安坊)
4位 海の時間 (にじゆら)
これは、あくまでも当店が選んだ手ぬぐいで実施した人気投票の順位なので、、、
伝統柄や季節柄など、種類豊富な「戸田屋」、
染めの色が美しい「宮本」、
和モダンな柄が人気の「染の安坊」、
新しいデザイン、やさしい色、若い世代にも人気の「にじゆら」、、、
それぞれ、違った魅力があります。
是非、店頭にて、自分のNO.1手ぬぐいを見つけて下さいね。
手ぬぐい小物セットのプレゼントの当選者の方(3名様)には、直接ご連絡をさせていただきました。
投票をありがとうございました。
2019年07月22日
手ぬぐいシャツオーダー 期間延長します!
手ぬぐい祭りは終了しましたが、
ご好評につき、
手ぬぐいシャツのオーダー受付期間を、
7月31日まで延長します!!!
夏祭りや、花火大会のオシャレに、
夏の涼しいお部屋着に、
お盆休みに帰省するお孫さんに、
海外の方へのプレゼントに、、、
お好きな手ぬぐいを選んで、オーダーしてみませんか?
ご好評につき、
手ぬぐいシャツのオーダー受付期間を、
7月31日まで延長します!!!
夏祭りや、花火大会のオシャレに、
夏の涼しいお部屋着に、
お盆休みに帰省するお孫さんに、
海外の方へのプレゼントに、、、
お好きな手ぬぐいを選んで、オーダーしてみませんか?
2019年07月21日
「てぬぐいフェス」に行ってきました。
いつか行きたいと思っていた 「てぬぐいフェス」 に行ってきました。
「てぬぐいフェス」は、手ぬぐいの産地で多くの染め工場が集まる大阪府堺市で
年1回開催される手ぬぐいのお祭りです。
当店でお取扱いしている手ぬぐいメーカーさんも、参加されています。

手ぬぐい担当である私がフェスで一番見たかったのが、手ぬぐいの染め(注染)の実演。
染めの技法については、本などで勉強していましたが、
職人さんが染めているのを目の前で見たいな、と。
最前列で実演を2回見て、
道具を見ただけで、ワクワクしてしまい、
道具を持たせてもらいましたが、予想以上に重くて、木なのに指のカタチに凹んでいて、、、
思っていた以上に大変な作業なのだと思いました。

私が理解したことを、私の言葉でお伝えすると、、、
(素人なので、正確ではないかもしれません。ご容赦ください。)
晒の染色したくない場所(柄以外の場所)に、泥のような特殊なのりで防染をして、

それを何枚も重ねていって、

その後、図柄に沿って防染の土手をつくって、

染料を注ぎます。
違う色の染料を重ねて注ぐと、色が混ざって別の色になるそうです。
表側だけでなく、生地をひっくり返して裏側からも注ぐとのことで、
色を間違えないように注がなければならなくて、大変な作業だなと思いました。

染めあがった手ぬぐいを、

1枚いただきました。
自宅に戻ってから、水洗いしてのりを落として、干して、、、

ちょっぴり、染め職人になった気分になりました。(笑)

今まで、ただただ色の美しさに魅かれて、手ぬぐいを飾ったり、使ったり、販売したりしていましたが、
できあがるまでの工程を実際に見ると、
あらためて人(職人さん)が昔ながらの手法で生み出すやわらかな美しい布に、
今まで以上の魅力を感じるようになりました。
当店にて開催中の 「手ぬぐい祭り」 は、本日最終日となりますが、
手ぬぐい祭り終了後も、たくさんの手ぬぐいを常時お取扱いしています。
手ぬぐいを飾ったり、使いたくなったら、是非ご来店下さい。
海外の方への贈り物にも、オススメです。
「てぬぐいフェス」は、手ぬぐいの産地で多くの染め工場が集まる大阪府堺市で
年1回開催される手ぬぐいのお祭りです。
当店でお取扱いしている手ぬぐいメーカーさんも、参加されています。

手ぬぐい担当である私がフェスで一番見たかったのが、手ぬぐいの染め(注染)の実演。
染めの技法については、本などで勉強していましたが、
職人さんが染めているのを目の前で見たいな、と。
最前列で実演を2回見て、
道具を見ただけで、ワクワクしてしまい、
道具を持たせてもらいましたが、予想以上に重くて、木なのに指のカタチに凹んでいて、、、
思っていた以上に大変な作業なのだと思いました。

私が理解したことを、私の言葉でお伝えすると、、、
(素人なので、正確ではないかもしれません。ご容赦ください。)
晒の染色したくない場所(柄以外の場所)に、泥のような特殊なのりで防染をして、

それを何枚も重ねていって、

その後、図柄に沿って防染の土手をつくって、

染料を注ぎます。
違う色の染料を重ねて注ぐと、色が混ざって別の色になるそうです。
表側だけでなく、生地をひっくり返して裏側からも注ぐとのことで、
色を間違えないように注がなければならなくて、大変な作業だなと思いました。

染めあがった手ぬぐいを、

1枚いただきました。
自宅に戻ってから、水洗いしてのりを落として、干して、、、

ちょっぴり、染め職人になった気分になりました。(笑)

今まで、ただただ色の美しさに魅かれて、手ぬぐいを飾ったり、使ったり、販売したりしていましたが、
できあがるまでの工程を実際に見ると、
あらためて人(職人さん)が昔ながらの手法で生み出すやわらかな美しい布に、
今まで以上の魅力を感じるようになりました。
当店にて開催中の 「手ぬぐい祭り」 は、本日最終日となりますが、
手ぬぐい祭り終了後も、たくさんの手ぬぐいを常時お取扱いしています。
手ぬぐいを飾ったり、使いたくなったら、是非ご来店下さい。
海外の方への贈り物にも、オススメです。
2019年07月14日
手ぬぐいでハンドメイド。 ~犬の浴衣~
久しぶりの 「手ぬぐいでハンドメイド」 の記事です。
今回は、手ぬぐいを使って犬の浴衣を作ってみました。
浴衣の型紙は、市販されているものを使用。
体重2.5kg以下の小型犬用の浴衣1着につき、手ぬぐいを2枚使用しました。
(上手に継ぎ接ぎすれば、1枚でもできるかもしれません。)
帯は子供用の浴衣帯を裁断して使いました。

リップル生地の浴衣も作ったことがありますが、
日本らしい色、柄の手ぬぐいを使った浴衣も、個性的でいいかなと思います。


愛犬と一緒に季節を楽しむ。
そんな時間もシアワセかな、と。

手ぬぐい祭りは、7月21日(日)まで開催中。
いつもよりたくさんの手ぬぐいをご用意しています。
犬の浴衣生地としても、是非使ってみてください。
今回は、手ぬぐいを使って犬の浴衣を作ってみました。
浴衣の型紙は、市販されているものを使用。
体重2.5kg以下の小型犬用の浴衣1着につき、手ぬぐいを2枚使用しました。
(上手に継ぎ接ぎすれば、1枚でもできるかもしれません。)
帯は子供用の浴衣帯を裁断して使いました。
リップル生地の浴衣も作ったことがありますが、
日本らしい色、柄の手ぬぐいを使った浴衣も、個性的でいいかなと思います。
愛犬と一緒に季節を楽しむ。
そんな時間もシアワセかな、と。
手ぬぐい祭りは、7月21日(日)まで開催中。
いつもよりたくさんの手ぬぐいをご用意しています。
犬の浴衣生地としても、是非使ってみてください。
2019年07月06日
手ぬぐいシャツ オーダー承り中!
7月21日(日)までの期間限定で、手ぬぐいシャツのオーダーを承ります。
手ぬぐいに使われている晒(さらし)は、肌になじむ綿100%で、
吸水性や速乾性に優れ、蒸し暑い日本の夏には、ピッタリ!!!
実際に着ていますが、風通しも肌触りも良く、風が通る涼しさを感じます。
お子さま用のシャツ(90~120cm)も、オーダーできます。

手ぬぐいならではのキレイな色と楽しいデザイン。既製服とはまた違った魅力があります。
趣味の柄、縁起の良い柄、古典の柄、好きなお花や動物の柄、、、
組み合わせを考える楽しさも。
浴衣のかわりに、お祭りや花火大会に着ていくのも「粋」ですね。

今すぐ欲しい!という方には、
スタッフが組み合わせを考えた手ぬぐいシャツも展示・販売しています。
是非、ご覧ください。
手ぬぐいに使われている晒(さらし)は、肌になじむ綿100%で、
吸水性や速乾性に優れ、蒸し暑い日本の夏には、ピッタリ!!!
実際に着ていますが、風通しも肌触りも良く、風が通る涼しさを感じます。
お子さま用のシャツ(90~120cm)も、オーダーできます。
手ぬぐいならではのキレイな色と楽しいデザイン。既製服とはまた違った魅力があります。
趣味の柄、縁起の良い柄、古典の柄、好きなお花や動物の柄、、、
組み合わせを考える楽しさも。
浴衣のかわりに、お祭りや花火大会に着ていくのも「粋」ですね。
今すぐ欲しい!という方には、
スタッフが組み合わせを考えた手ぬぐいシャツも展示・販売しています。
是非、ご覧ください。
2019年07月05日
「手ぬぐい祭り」ご購入特典と、営業時間等ご案内。
7/21(日)まで開催中の 手ぬぐい祭り。
期間中、
手ぬぐい2枚以上お買い上げで、手ぬぐいの包み方レシピ
手ぬぐい3枚以上お買い上げで、手ぬぐいで作ったブローチ ↓
を差し上げています。
品揃え豊富なこの時期に、是非おまとめ買いを。

手ぬぐい祭りが始まって、
当店の営業時間や、場所のお問い合わせが増えましたので、改めてご案内いたします。
営業時間は10:30~19:00
定休日はありません。
お店の場所は、「丸子池田線」沿い、静岡大橋の近く(安倍川より西側)です。
丸子側から来ると右手に、池田側から来ると左手にあります。
詳しくは、こちらの地図 をご覧ください。
駐車場は、店舗前と店舗裏にあります。
丸子池田線は交通量が多いので(歩行者、自転車も多いです)、お気をつけてお越し下さい。
期間中、
手ぬぐい2枚以上お買い上げで、手ぬぐいの包み方レシピ
手ぬぐい3枚以上お買い上げで、手ぬぐいで作ったブローチ ↓
を差し上げています。
品揃え豊富なこの時期に、是非おまとめ買いを。
手ぬぐい祭りが始まって、
当店の営業時間や、場所のお問い合わせが増えましたので、改めてご案内いたします。
営業時間は10:30~19:00
定休日はありません。
お店の場所は、「丸子池田線」沿い、静岡大橋の近く(安倍川より西側)です。
丸子側から来ると右手に、池田側から来ると左手にあります。
詳しくは、こちらの地図 をご覧ください。
駐車場は、店舗前と店舗裏にあります。
丸子池田線は交通量が多いので(歩行者、自転車も多いです)、お気をつけてお越し下さい。
2019年07月02日
手ぬぐいの人気投票 実施中!
7月21日(日)まで開催の 「手ぬぐい祭り」。
期間中、店舗入口にて、手ぬぐいの人気投票を実地中です。
飾ってある①~④の手ぬぐいの中から、好きな手ぬぐいを選んで投票して下さい。

投票は、期間中ご来店下さった方ならどなたでも参加していただけます。
投票して下さった方の中から、抽選で3名さまに手ぬぐい小物セットをプレゼントします。
(手ぬぐい祭り終了後に抽選し、当選者には直接ご連絡させていただきます。)
是非、ご参加下さい。
期間中、店舗入口にて、手ぬぐいの人気投票を実地中です。
飾ってある①~④の手ぬぐいの中から、好きな手ぬぐいを選んで投票して下さい。
投票は、期間中ご来店下さった方ならどなたでも参加していただけます。
投票して下さった方の中から、抽選で3名さまに手ぬぐい小物セットをプレゼントします。
(手ぬぐい祭り終了後に抽選し、当選者には直接ご連絡させていただきます。)
是非、ご参加下さい。
2019年07月01日
「手ぬぐい祭り」 開催中!!!
7/1(月)~7/21(日)の期間、毎年恒例 「手ぬぐい祭り」 を開催します!!!
いつもよりたくさん(およそ300種類)の手ぬぐいが店頭にならびます。

今年は、約50種類の手ぬぐいを広げた状態で展示しています。
美術館で絵画を見るように、美しい色や柄の手ぬぐいをご覧いただければと思います。

手ぬぐいシャツの展示販売・オーダー販売も承ります。
暑い夏も心地よく着れる粋でオシャレな手ぬぐいの服を、是非店頭にてご覧ください。
期間中は当店スタッフも、手ぬぐいシャツ着用でお客さまをお迎えします。
欧風和楽の手ぬぐい祭り。
ご来店をお待ちしています。
いつもよりたくさん(およそ300種類)の手ぬぐいが店頭にならびます。
今年は、約50種類の手ぬぐいを広げた状態で展示しています。
美術館で絵画を見るように、美しい色や柄の手ぬぐいをご覧いただければと思います。
手ぬぐいシャツの展示販売・オーダー販売も承ります。
暑い夏も心地よく着れる粋でオシャレな手ぬぐいの服を、是非店頭にてご覧ください。
期間中は当店スタッフも、手ぬぐいシャツ着用でお客さまをお迎えします。
欧風和楽の手ぬぐい祭り。
ご来店をお待ちしています。